公務員の昇給制度
公務員は、犯罪により逮捕された等の分限処分事由に該当しない場合、一年に一度必ず昇給します。
管理職が評価した成績に応じて、4号、5号又は6号の昇給があります。
普通に仕事をしていれば大抵は4号昇給となりますが、そこそこ頑張って上司に評価されれば5号昇給、かなり頑張って上司に気に入られると最高の6号昇給となります。
若手であれば6号昇給も稀ではなく、夜の付き合いや日頃上司に気に入られるよう意識することで、達成している人は結構います。
以前の記事で紹介しましたが、初任給は「1級29号給」からスタートします。
なので、普通の人であれば、
2年目:33号給(188,600円)
3年目:37号給(194,400円)
4年目:41号給(201,300円)
5年目:45号給(208,700円)
というペースで給料月額が上がっていきます。
※カッコ内の数字は渋谷区の「職員の給与に関する条例」によります。
ただし無限に上がり続けるのではなくて、職務の級が上がらないとある程度の限度で昇給打ち切りになります。
また、55歳を過ぎると必然的に昇給打ち切りになる自治体も多いので、未来永劫給与が上がり続けるわけではありません。
(今後若手の人が少なくなる一方で役職を持つ人が増えるので、個人的な意見ですが、一人当たりの給与は減ると思います。)
年収の計算方法
以前の記事で、初任給(月収)の算出方法を紹介いたしました。
その他手当等を考慮すると、
年収=「月収×12月」+「賞与(期末・勤勉手当)」+「残業代」
という計算になります。
特別区事務・厚生事務組合の「平成30年度 職員の給与等に関する報告及び勧告」によると、賞与(期末・勤勉手当)は4.6月分出るそうです。
また、残業時間は部署によってまちまちです。
0時間の部署もある一方50時間の部署もあり、極端なので配属される部署によって年収がだいぶ変わります。
月平均すると約20時間あると言われており、役職のない主事は時給約2,000円で残業代が計算されます。
地方公務員1年目(初任給)の年収
以前の記事に書きましたが、月収は(183,700円+36,740円)×12月=2,645,280円です。
賞与は1年目では4.6月分支給されないので、4.6月分×9月÷12月=3.45月分として計算します。
賞与は、220,440円×3.45月=760,518円です。
残業代は、月20時間程度と想定すると、20時間×2,000円×12月=480,000円です。
※1年目からあまり残業がある部署に配属されるケースはないので、期待しない方が良いかもしれません。
合計すると、3,885,798円(手取り金額は×0.8=3,108,638円)となります。
残業代を考慮しないと、3,405,798円(手取り金額は×0.8=2,724,638円)ですね。
渋谷区では年齢によって住宅手当が出るそうなので、一人暮らしの人はプラスアルファがありますね。
・年度末年齢27歳以下の職員…27,000円/月
・年度末年齢28歳~32歳までの職員…17,600円/月
・その他の職員…8,300円/月
(結構充実していますね、羨ましいです。)
地方公務員(特別区職員)の任用制度
平成30年度から任用制度が改正されたようです。
案段階のものしか分かりやすい資料を見つけられませんでしたが、東京都の職員と同じような制度になりましたね。
おそらく役職持っている人たちが今後大量退職されることを懸念して、昇進しやすい制度にされたんでしょうね。
主任主事と言ってもその役職に期待されることっていまいち分からなかったので、職務の級がシンプルになってよかったと思います。
地方公務員2〜5年目(1級職・主事)の年収
上記の年収計算方法で算出すると、次の通りになります。
公務員になる前の社会人経験なし(職歴加算なし)と想定して算出しました。
なお、普通の成績を収めていれば、基本的には4号昇給ですが、5号昇給や6号昇給もあるので、参考までに載せておきます。
【毎年4号昇給の場合】
年数 | 号 | 給料月額 | 地域手当 | 月収 | 賞与 | 年収(税込) | 年収(税抜) |
2 | 33 | 188,600 | 37,720 | 226,320 | 1,041,072 | 3,756,912 | 3,005,529.6 |
3 | 37 | 194,400 | 38,880 | 233,280 | 1,073,088 | 3,872,448 | 3,097,958.4 |
4 | 41 | 201,300 | 40,260 | 241,560 | 1,111,176 | 4,009,896 | 3,207,916.8 |
5 | 45 | 208,700 | 41,740 | 250,440 | 1,152,024 | 4,157,304 | 3,325,843.2 |
【毎年5号昇給の場合】
年数 | 号 | 給料月額 | 地域手当 | 月収 | 賞与 | 年収(税込) | 年収(税抜) |
2 | 34 | 189,900 | 37,980 | 227,880 | 1,048,248 | 3,782,808 | 3,026,246.4 |
3 | 39 | 197,800 | 39,560 | 237,360 | 1,091,856 | 3,940,176 | 3,152,140.8 |
4 | 44 | 206,800 | 41,360 | 248,160 | 1,141,536 | 4,119,456 | 3,295,564.8 |
5 | 49 | 216,300 | 43,260 | 259,560 | 1,193,976 | 4,308,696 | 3,446,956.8 |
【毎年6号昇給の場合】
年数 | 号 | 給料月額 | 地域手当 | 月収 | 賞与 | 年収(税込) | 年収(税抜) |
2 | 35 | 191,300 | 38,260 | 229,560 | 1,055,976 | 3,810,696 | 3,048,556.8 |
3 | 41 | 201,300 | 40,260 | 241,560 | 1,111,176 | 4,009,896 | 3,207,916.8 |
4 | 47 | 212,500 | 42,500 | 255,000 | 1,173,000 | 4,233,000 | 3,386,400 |
5 | 53 | 223,900 | 44,780 | 268,680 | 1,235,928 | 4,460,088 | 3,568,070.4 |
5年では年収に大差ありませんが、コツコツ積み重ねていけば将来的には大きな収入の開きになるのかと思います。
逆にいうと、立派な成績を残しても大幅昇給は見込めないので、頑張った分の収入がある訳ではありません。